当院は【予約制】になっております。
来院の際はお電話にてご予約ください。※急患受付可

診療時間 日・祝
9:00〜13:00
14:30〜18:30

★土曜日午後:14:00~17:00
[休診日] 木曜・日曜・祝日(※祝日がある週の木曜日は診療)

歯周病の治療

重度の歯周病も
あきらめない歯科診療

歯周病の治療

40歳以上の日本人の約8割が歯周病にかかっていると言われています。つまり歯周病は日本人にとって無視できない疾患ですが、「歯周病がどんな病気なのか知らない」という人も少なくありません。
歯周病は歯ぐきや歯を支える骨にダメージを与える疾患で、日本人が歯を失う最大の要因です。そのため、当クリニックは皆さまに適切な知識を持っていただけるように呼びかけを行っています。

歯周病について

  • 歯周病の原因は歯垢(プラーク)

    歯周病を発症・進行させる原因は歯垢(プラーク)です。歯垢は食べ物のカスと思われがちですが、実は細菌の塊で、歯周病の原因菌も含んでいます。
    歯垢は歯面に付着して虫歯や歯周病の原因となりますが、歯周病菌は酸素を嫌うので、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに潜り込み、どんどん奥に向かいます。すると、歯ぐきだけでなく歯の根にも歯垢や歯石が付着して、歯周病が悪化します。
    これを防ぐためには、日々のセルフケアと歯科でのプロケアを併用していくことが重要です。

  • 歯周病と全身疾患の関係性

    歯周病は日本人が歯を失う最大の要因ですが、実は全身の健康状態にも悪影響を及ぼします。
    歯周病菌によってお口の中に炎症が起きると、炎症物質が身体の各所に問題を起こします。また、歯周病菌は血管に侵入して血栓を作るので、脳梗塞や心筋梗塞などの生命にもかかわる状態を引き起こすこともあります。

    歯周病菌が関連する代表的な疾患を以下に紹介します。

    • 糖尿病

      歯周病の炎症は血液中にサイトカインという物質を増加させます。すると血糖値を抑制するインスリンの働きが低下するので、糖尿病が悪化します。また、糖尿病は歯周病を悪化させるので負の連鎖が続きます。

    • 心筋梗塞

      歯周病菌は小さな傷から血管に侵入して、血栓を作る作用を持っています。これによって身体の各所で血流の悪化が起こります。心臓の血管内で血栓ができた場合、心筋梗塞を引き起こすことがあります。

    • 誤嚥性肺炎

      加齢や疾患の影響がある場合、誤嚥(飲み込むときのトラブル)のリスクが増大します。その際にお口の中の歯周病菌が肺に侵入すると、誤嚥性肺炎に発展しかねません。誤嚥性肺炎は生命にも関わる疾患です。

    • 早産・低体重児出産

      妊娠するとホルモンバランスの変化によって、お口の中に歯周病が増えやすくなります。また、歯周病菌は子宮を収縮させる作用があり、早産や低体重児出産のリスクが増大するので注意が必要です。

    • 骨粗しょう症

      歯周病によって発生する炎症物質は、身体の骨の代謝にも悪影響を与えます。その結果として骨粗しょう症のリスクが増大します。また骨粗しょう症が進むと歯を支える骨ももろくなるので相互に悪化しがちです。

    • 認知症

      歯周病が悪化すると、アルツハイマー型認知症の要因となるアミロイドベータというたんぱく質が脳内に蓄積します。また、歯周病で歯を失うと噛むことで脳に伝わる刺激が減るので、認知症が進行しやすくなります。

  • 歯周病の進行の度合いとは

    1. Flow01

      歯肉炎

      歯周病以前の初期の段階です。 歯ぐきが丸くぶよぶよしている状態です。歯を磨くと少しだけ出血することもありますが、違和感がほとんどない状態です。

    2. Flow02

      初期歯周炎

      細菌が奥へと侵入し歯周ポケットを形成します。噛むときに違和感があったり、歯を磨いた際に出血します。炎症の原因、細菌の塊であるプラーク(歯垢)と歯石を除去する必要があります。

    3. Flow03

      中等度歯肉炎

      歯を支える歯槽骨に炎症が起きている状態です。噛みにくくなったり、歯がグラグラしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの奥深くまで歯石除去を行います。

    4. Flow04

      重度歯周炎

      歯槽骨が吸収(破壊)されていて、膿が出てくる、強い痛みなどを感じるような状態です。他の歯に悪影響を及ぼさないよう、ほとんどのケースで抜歯が必要となります。

当院で行う歯周病治療

  • レーザーを用いた痛みの少ない歯周病治療

    歯石を取る際の痛みや不快感を軽減するため、当院ではレーザー治療器を使用しています。

    レーザーの光と熱は、複雑な形態の歯周ポケットの内部や、スケーラーだけでは届きにくい歯周ポケットの奥深くまで到達します。そのため、従来より精密に殺菌することが可能になりました。さらに歯の根に沈着した内毒素(歯周病菌が作り出す毒素)の無毒化も可能な上に、抗菌薬と違って耐性菌(抗菌薬が効かない菌)ができてしまう心配もありません。ほかにもレーザーを当てることで、歯ぐきの治癒や、歯周ポケットを浅くする効果も得られます。

    なお私どもで使用しているレーザーは、最も人にやさしい医科用レーザーと言われる「Er:YAG(エルビウム・ヤグ)レーザー」です。当院は、治療になるべくレーザーを使用することで、患者さまの痛み・不快感の軽減に努めます。

    01

  • 重度の歯周病にも対応

    私どもでは、丁寧な検査と徹底したクリーニングをしっかりと行うことで歯周病を改善させていく「歯周基本治療」を行っております。その名の通り歯周病治療のスタンダードと言えるものであり、学会にも効果を認められている治療法です。

    しかし歯周病が重症化すると、この歯周基本治療だけで改善させることが難しくなり、「歯周外科治療」に移行することもあります。重症化する前に早めに受診することをおすすめします。

    歯周病治療で通院していながら、なかなか改善しない方、歯を抜かなければいけないと言われた方も、お気軽にご相談ください。

    02

    歯科衛生士によるアドバイス

    虫歯や歯周病は、生活習慣病の一種です。そのため、歯磨きや生活習慣を変えなければ防げません。

    当院でお口の健康についてアドバイスするのは、歯科助手ではなく、歯科医療業務を行う専門職としての国家資格を持つ歯科衛生士です。歯科医療についての専門知識を元に、虫歯・歯周病予防を実現する効率的な歯磨きの方法やデンタルグッズの使い方、また健康なお口を維持するための生活習慣などについてアドバイスいたします。

    患者さまそれぞれの、お口の状態やライフスタイルに合わせてセルフケアの方法をご提案しますので、どうぞお任せください。

最も身近な
歯周病治療は「予防」

歯周病は日本人が歯を失う最大の要因であり、40歳以上の8割がかかっていると言われています。しかし、防げないわけではなく、発症のメカニズムを知って適切なケアを続ければ予防できる疾患でもあります。
また、治療後にもセルフケアとプロケアを併用することで、再発の防止が可能です。
歯周病は自覚症状がないまま進行するので、トラブルが起きたときにはある程度進行しています。そのため、何もなくても予防に取り組むことをおすすめします。

予防歯科
TOP