※自費診療です
インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療です。インプラント本体を埋め込むあごの骨の周辺には、重要な血管や神経が存在します。これらの組織を傷つけずに手術を進めるには、しっかりした技術力や豊富な経験を持った歯科医師が担当するのが望ましいと言えます。
当院の院長は、インプラント治療を専門とする歯科医師から直接指導を受けながら、さまざまな症例を手がけてきました。さらに私どもではCT撮影を実施し、あごの骨の厚みや高さ、神経の位置までを、治療開始前にしっかりと把握しております。
また治療計画を立てる際は、患者さまのお口の中の状況はもちろん、過去の治療歴や全身の状態までを考慮。検査・診断を大切にして綿密な治療計画を立てることで、より安全な治療を実現しております。そうすることで、少しでも長くインプラントをお使いいただければと考えているのです。
インプラント治療は、人工的な歯の根(インプラント)をあごの骨に埋め込む治療です。埋め込んだインプラントの上に被せ物を装着するため、ご自身の歯に近い状態で食事を楽しんでいただけます。また、見た目も天然の歯に近い色味を再現できます。
当院がインプラント治療に力を入れているのは、お口の中の環境を、歯を失う前に近い状態まで戻せる治療だからです。外科的な処置を伴うことで悩まれている方も多いかと思いますが、私どもでは患者さまのご希望を第一に考えた治療をご提案します。どうぞお気軽にご相談ください。
インプラント治療は手術を伴う高度な治療です。当院では、より安全性を高めるために、各種設備をそろえております。
手術中に誤って神経や血管を傷つけると、重大な事故につながることもあります。そのため一般の歯科治療よりも、綿密な検査が必要になります。そこで私どもでは、歯科用CTを用いて検査を実施。あごの骨の厚みや高さ、神経・血管の位置を正確に把握できるようにしております。
手術中、患者さまの顔色など見た目だけではお体の状況を管理できないことがあります。そこで、心拍数や体温、血圧、酸素飽和度、心電図を常に測定・記録できる生体モニターを導入。万が一、何か異変が起きた際にも迅速に対処でき、より安全に手術を行えます。
このように当院では手術中の重大な事故を防ぐと共に、患者さまのお体の負担が少ない治療をより安全にご提供できるよう、各種設備を取り揃えております。
医療機関内で別の病気に感染してしまうことを、院内感染と言います。私どもではインプラント治療中に院内感染を起さないよう、感染予防対策を徹底しております。
院内感染の主な発生原因は、治療に使用する道具が細菌に汚染されていることです。そこで、歯科医師や歯科衛生士が使うグローブやマスク、ガウン、治療器具を置くトレーなどについて、なるべく使い捨てにできるものを採用。ほかの患者さまに使い回すことはしておりません。
また使い捨てにできない治療器具は、汚染の原因となる血液や唾液を毎回しっかりと洗浄。その上で消毒・滅菌を徹底しております。
診査診断 | 30,000円(税別) |
---|
インプラント埋入 | 200,000円(税別) |
---|
2次オペ | 50,000円(税別) |
---|
上部構造 | 100,000円(税別) |
---|
治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
△:14:30~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日※ただし、祝日がある週の木曜日は診療いたします。