初診の方へ
当院の診療理念
患者さまへのお声がけを大切に、常に笑顔でお迎えします。
診療方針
患者さまに寄り添った歯科医院づくりを心がけます。
一人ひとりに寄り添い、その方に適した治療方法をご提案するのはもちろん、
より健康になっていただけるようお手伝いさせていただきます。
当院の特徴
-
01
患者さまの声に耳を傾ける
希望に寄り添ったご提案よくお話しを聞く事。しっかりと説明することを大切にしています。
当クリニックでは、まずは患者さまのお困りごとの相談をきちんと聞くということを大切にしています。
「他院では聞きづらかった」ということも、わかりやすく説明させていただきますので、まずは遠慮せずに私達にお話しください。 -
02
安心して通院いただけるように
院内感染予防の徹底患者さまも働くスタッフも安心できる環境
ご来院時には非接触型の体温計での体温測定と手指消毒をお願いしています。
治療に使用する器具や診療室内も清潔に保てるようにスタッフ一同日頃から意識していますが、気になることがありましたらお近くのスタッフまでお声がけください。 -
03
今日の治療内容お見せします
丁寧な治療のお約束患者さまが納得できる治療のために
歯科医院に行った際に、今日どんな治療をされたのかわからないという経験はありますか?
当クリニックでは、治療前・治療後のお口の写真をお見せしてどのような治療を行ったのか説明させていただいています。
納得感のある治療をぜひ受けてみませんか?
初診の流れ
-
01
お電話でご予約
当院は予約制となっておりますので、事前にまずお電話でご連絡ください。
0538-37-6487
※検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。診療時間
:月火水金:9:00〜13:00/14:30〜18:30 土:9:00〜13:00/14:30〜17:00
休診日
: 木曜・日曜・祝日 ※毎月第1週、祝日がある週の木曜日は診療いたします。
-
02
受付・問診票の記入
初診の患者さまの場合は、まず受付で初診の旨をお伝えください。初診の受付後は待合スペースでお待ちいただき、問診票の記入をお願いしています。
再診の患者さまは、当院の診察券を受付にお渡しください。月初めの診療の場合は、保険証のご提示が必要です。 -
03
カウンセリング
お口のお悩みや治療のご要望をヒアリング。お伺いした内容をもとに、状況を分かりやすくご説明します。また、必要な検査をご提案します。
-
04
治療計画のご説明
検査から判明したお悩みの原因や、口腔内の様子を分かりやすくお伝えし、どのような治療が必要かについてご案内いたします。疑問点やご不明点はその場で解決することを心がけておりますので、私たちに何でもご相談ください。
-
05
治療・処置
作成した治療計画をもとに治療を開始し、症状の早期回復をめざします。正しいセルフケアについてもアドバイスし、治療後はメインテナンスを重視し、いつまでも健康なお口でいられるようにサポートいたします。
-
06
会計・次回予約
診察が終わった後は、会計となります。待合室でお待ちください。お疲れさまでした。診療後は受付でお名前をお呼びし、お支払いになります。その際に次回のご予約についてもお伺いしますので、ご希望の診察日を受付のスタッフにお伝えください。
持ち物について
-
健康保険証、診察券
初診の際は健康保険証をご持参ください。その際、診察券を発行しますので、2回目以降は診察券で受付できます。
-
お薬手帳
お薬を処方する際には利用されているお薬との飲み合わせを考える必要があるので、お薬手帳をご持参ください。
-
各種医療証
子ども医療証や乳児医療証、公費負担医療証や高齢者受診者証、高齢者保険証などをお持ちであればご持参ください。
オンライン資格情報を
導入しております
-
マイナンバーカードでも対応可能になりました
当クリニックでは、事前登録したマイナンバーカードを使って受付ができます。カードリーダーにマイナンバーカードをかざすだけで加入している健康保険の最新情報が得られるので、受付業務が非常に早く進みます。そのため、診療にスムーズにつながりたい方には非常に便利です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前の登録が必要ですが、役所などに行く必要はありません。デジタル庁が管理するマイナポータルというサイトにアクセスすれば、「初回登録」ができるからです。また、この初回登録の手続きをしても、従来の紙の保険証は利用可能ですので、安心してマイナポータルをご利用ください。 -
マイナンバーカードで利用するメリット
-
健康保険証の携帯が不要に
マイナンバーカードを保険証利用していれば、医療機関を利用する際に保険証を携帯する必要がなくなります。また転職時などに保険証の空白期間ができることも防げます。
-
書類の準備が不要に
高額医療費の限度額認定証や高齢受給者証などには書類が必要でしたが、マイナンバーカード利用で不要になります。(自治体によっては必要な場合もあります)
-
医療費控除も便利に
医療費控除を受ける場合、従来は医療機関の領収書が必要でした。一方マイナンバーカードを保険証として使っていれば、マイナポータルから取得した情報で申告できます。
-
-
利用するためには
パソコンやスマートフォンを利用して、マイナポータルから健康保険証利用の事前の登録(初回登録)が必要です。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
- スマートフォン(マイナンバー読取対応機種)又はパソコンとICカードリーダー
-
受付時の対応について
-
Case.01
保険証をお持ちの場合
当クリニックの受付スタッフが、患者さまからお預かりした保険証を見ながら番号を入力し、オンラインで情報確認を行っています。
-
Case.02
マイナンバーカードを
掲示する場合患者さまに4桁の暗証番号を入力していただくことで本人確認できます。
その他何か利用についてご不明な点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
Case.01